行動が習慣的に継続するために揃わなければならない条件は、意外と多いものです。たとえば、
- 目標
- 場所
- 時間
- 体力
- 精神力
- 資金力
- 戦略
などでしょうか。パッと気になったことを取り敢えず行動に移してみることは簡単でしょう。でもそれを継続するとなると、上の条件がすべて揃っている必要があります。
・最終的な目標が曖昧だと、いつの間にか別のことが気になったりして、簡単に行動をやめてしまいます。1ヶ月で10kg痩せようとか、実現が難しい目標を何となく頭に思い描いただけでは、3日後・1週間後には思ったように結果が出ていない気になってしまって、やる気がなくなってしまいます。
・何事を成すのにも、物理的空間の制約を受けます。毎日ブログを書こうと思っても、ネット環境が不安定ではそのうち嫌になります。毎日ジムに通おうと思っても、ジムまでが遠いと結局続きません。
・ちょっと時間が空いたときに英単語を覚えようとか、沢山やることがある現代人にはムリです。やるべきことを常に気にとめていられるうちはいいですが、そのうち別のことが気になったりして、結局尻つぼみになるでしょう。
・毎日帰ったら30分勉強しよう→仕事や飲み会の後では体力がもう残ってない。。
・ちょっと面倒くさい、まあ今日はいいか、と思う日が絶対やってきます。初めは目に見える効果が上がることは希ですし、伸び悩む時期だってあります。
・新しいことを始めるわけですから、お金がかかる行動の場合は、本当に資金的に大丈夫なのか考えておかないと、近いうちに破綻します。
そして、以上のことを全て考えて、習慣化すべき行動を吟味し、確実に続くような戦略を立てる必要があります。年始めに今年は日記を書こうとか、ただの思いつきで始めるから、3日坊主で終わるのです。