パソコンでのマインドマップ思考の整理には、とてもマイナーだろうど、Docearが超お薦め!
私の場合、思考の整理には、マインドマップが外せません。日々の生活の中で、頭の中は常にゴチャゴチャしがちです。そんなとき、まずは思考を一旦外に出してしまって、それを俯瞰して頭の中を整理するのが一番です。これまでは手書きで描いていたのですが、PDFの文献整理なども含めてマインドマップでできないかと思って探したところ、正にうってつけのフリーソフトに出会いました。
Docear、本来は本や論文の執筆などのための文献整理・ドラフト作成を融合させたような意図なのですが、使ってみたらかなり簡単に、きれいに描けて、マインドマップのみの用途でも積極的に使うようになりました。これまでは、パソコンでマインドマップはさすがに描きにくいだろうと思って敬遠してきたのですが、案外使ってみるものです。
インドマップの利点は
- ゴチャゴチャした思考の整理
- 新しいアイディアの創出
に集約されると思うのですが、そのためには思いついたことをパッと書き起こすことが重要で、パソコンでの入力に手間取ってストレスを抱えるようではいけません。でも最近のパソコン版マインドマップソフトはたいしたもので、
- ワンクリックで簡単に枝を追加したり、
- 簡単に文字や画像を挿入したり、
- 矢印で新しいアイディアを関連づけたり、
- 枝を並べ替えたり、
- 枝を一時的に隠したり、
- 検索できたり、
とにかく便利です。入力にストレスは全くかかりません。私は使ったことはないのですが、Docearは有名な FreeMind/Freeplane を元にしているようですので、他のマインドマップソフトでも同様なのではないでしょうか。
さらにDocearはPDFファイルの引用を兼ねた思考整理にうってつけで、
- PDFファイルの付加
- PDFファイル内のコメント、ハイライトなどを自動で子ブランチに取り込み
- 文書作成のWORDとの連携
までできてしまいます。さあ、今日もクリエイティブにいこう!